体さばきのコツ
剣道で試合に勝つためには有効打突を奪う必要がありますが、それには体さばきが重要になってきます。
そして、試合や稽古で技を出すには、相手の中心をとることが必要不可欠になります。
そうすれば、敵の剣先がこちらの中心からはずれます。
相手が苦しくなって出てきたところを打つようにすれば、最短距離で打てるので相打ちを制することだって出来るようになれると思います。
ですが、相手も中心を取られるのは嫌なので、こちらがとっても強い相手になるほどすぐに取り返しにきます。
その為にも打突の好機となった瞬間には、すぐに打突できるようにしておく必要があります。
それには、中心を制すのところでもお伝えしましたが、体全体でさばくことがコツです。逆に手先だけでさばくと、中心を取ったとして打てる体勢が整っていないので、すぐに打突に繋げることができません。
体全体でさばくことで、中心を取ったときにすぐさま打てます。
そして、相手からの攻めに対しては手元をあげずに鎬(しのぎ)を使っていなしながら、体全体でさばきながら中心をとるようにします。
表から攻めるなら体を右斜め前にさばきながら、こちらから見て左側の裏から攻める時も同様に、体ごとさばいて相手が崩れている状態を作るというように、必ず相手と正対している状態を作るようにするといいかと思います。
中心をうまくとれないという人は、相手を見ずに手先だけで中心を取ろうとしている傾向があるように感じます。
また、
これは昇段審査でも大切になってくるので、この機会にしっかり学びましょう。