引き技の崩し方
剣道の試合で引き技を決めることが出来ていますか?
それには、やはり崩し方が大切になってきますね。
例えば、引き胴なら、鍔元で相手の竹刀を押し下げるようにすれば、相手はすぐに押し上げようとしてくるので、その反動を利用して竹刀を振り上げ、そのまま下がりながら素早く胴を打てば決まりやすいでしょう。
ただ、この時には手首を返し、体を真っ直ぐにして刃筋正しく打つことが大切です。
これは、引き小手での崩し方でも同様に使うことができますよね。
更に、鍔迫り合いの状態から相手の左拳にぶっけるようにして手元を押し上げ、崩してから引き胴を打つのも効果的です。
この時には、相手の竹刀を押し上げた力をそのまま使えば、素早い胴打ちが出来ます。
そして、引き技の崩し方としてはタイプ別に使い分けるようにしたほうが良いでしょう。
通常、鍔迫り合いで互いのつばを合わせた時に、手元が固い人は手元に力が入っているので、こちらが押せばすぐに押し返してくることが多いです。
そのようなタイプの人は、相手が押し返してきた瞬間に引き面を打ったり、引き小手などの崩し方が有効です。
逆に手元の柔らかい相手には、こちらが押しても押し返してこないので、そのような場合は左拳で相手の手元を押し上げるなど、前述した引き胴の崩し方で、こちらから隙を作るようにすると良いでしょう。
なお、鍔迫り合いの最中は、双方共に打たれまいとしてなかなか隙を見せません。
ですが、私の経験から言っても鍔迫り合いになった瞬間というのは、意外に気が抜けているものなので、その一瞬を狙のうが一番引き技が決まりやすいように思います。