試合に勝つには先をとる事が大切

剣道の試合に勝つには先をとる事が大切ですね。
特に応じ技は、相手が何かを打とうとしたのに応じて出す技ですが、相手が打ってきたのに対応して技を出そうとしても、それが成功するケースは少ないものです。

 

 

試合では、相手が動作を起こした時には、こちらが技を出しているつもりでないと決まらないのです。
その中でも出ばな技は相手に応じるという意識を捨てて、相手の動こうとする先(機先)を制して、それをとらえるつもりで打つことが大切になってきますので、打突のタイミングなどを体得する必要があります。

 

 

一番の近道は、何度も繰り返し練習することでしょうが、応じ技は相手との動きと自分の動きの関係によって決まる技なので、打つタイミングを理解しておくと良いです。
そして、相手の剣先が自分の面に届くよりも前に小手を打てば出小手になりますね。

 

 

ですが、この出小手は相手の剣先が面に当たる直前に小手を打つようになるようなら、それより少しでも遅れれば面を打たれてしまうようになりますし、小手が当たっていたとしても場合によっては面を有効打突としてとられてしまうこともあるのです。

 

 

その為、出来るだけ相手の動きを見極め、早く小手をを打った方が安全と言え、相手が竹刀を振り下ろす時よりも振りかぶった時に打ったほうが良いということになります。
つまり、出小手の理想は相手の手元が上がる瞬間をとらえることです。

 

 

この相手の手元が上がる瞬間というのは、相手の右手は構えた位置から殆ど上がっていないので、ここを小手を打つということは、自分の竹刀は床と平行に近い状態になっています。
言いかえれば、床と竹刀の角度が水平でなく、竹刀の角度が上がっていくということは相手が面にきたのを見てから自分が動作を起こしていることが考えられ、先をとっていないといことになるのです。

 

 

とは言え、先を取るというのは難しいものですが、タイミングとしては竹刀を水平にした状態で出小手を打つという意識を持って行うと良いです。
そうすると自分から前に出て打つことになり、打突する際の機会こそ違いますが、体勢はしかけ技の中心を攻めて小手(跳び込み小手)と殆ど同じようになると言うのが理想の出小手でしょう。

 

 

したがって、相手が打ってくると察して先に打つ「先々の先」の技を打つつもりで行わないといけません。
いずれにしても、出小手は攻めていないと相手の拳が見えず、機先を制することは出来ません。

 

 

この教士八段 香田郡秀先生監修の剣道上達革命DVDでは、稽古を積んで正しく瞬時に状況判断できる能力を身につけることが出来ます。

普段の練習(稽古)では、打突後は残心を取るよりも、すぐに先を取る気持ちでやりましょう。

 

上達の遅い剣士が軽んじている『先をとる稽古法』をお教えします!

 

剣道上達革命(DVD版)はこちら

 

剣道上達革命(オンライン版)はこちら

教士八段 香田郡秀先生の待望の新作剣道DVDがリリース

剣道上達革命に続き、【香田式】剣道の実力をつける稽古法という剣道DVDが新たに発売されました。


今回の教士八段 香田郡秀先生の剣道DVDの特徴は、『ひとり稽古』に焦点を当てて制作されている点が、前作の剣道上達革命と違う点です。

今のご時世、対人競技(武道)である剣道は大会や稽古の制限も掛かり、思うように練習ができないことが多々あります。

また、感染予防のため従来の試合方式やルールを変更して実施されることもあります。


そういった多くの悩みの声が香田先生の元へ届き、「ひとり稽古の極意を伝授する」今回の新作剣道DVDが制作されました。『DVD2枚組(合計180分)』

「稽古不足に悩んでいる」「コロナ対策の暫定ルールへの対処法が分からない」「身近にアドバイスをしてくれる人がいない」「どうやって自分の剣道を見直したらいいのか迷っている」「自宅で効果の上がる稽古をしてライバルに差をつけたい」という方は、香田先生の180日間にわたり回数無制限の個別メールサポートも付いています。

これからの剣道は『いかに密度の濃い、正しいひとり稽古を積み上げられたかどうか』で差が出てきます。


同じ時間一人で自宅で練習するにしても、実力が2倍、3倍にもなるとしたら・・・。

\安心の180日全額返金保証付き!/

>>【香田式】剣道の実力をつける稽古法を公式サイトで今すぐチェツクする<<