間合いを悟られずに小手を打つ方法
相手に間合いを悟られずに小手を打つ方法をご存じですか?
そもそも、一足一刀の間会いで相手と竹刀が接している状態では、その状態が距離の目安になってしまうことから、間を詰めた時にそれを相手に悟られやすいものです。
剣道の試合で小手で1本とるには、より速く打突することですが、小手は面などに比べ打突する部位が最も近いことから踏み込みが小さくても届きます。
ですが、相手に悟られないで間合いを詰めておけば、それだけ速く小手が有効打突になりやすいのです。
その為には、竹刀を下げて相手の右拳下を剣先で攻めて、相手に竹刀を接しさせないようにして打ち間に入れば、間を悟られずに小手が打てるのです。
ただ、この場合は左下に剣先を向けているので、相手の竹刀の上から小手を打つのではなく、相手の竹刀の下から小手を打つようにします。
自分の右足で相手の右足を踏むような感じで左前方に踏み込ませることで裏からの小手が打ちやすくなるのです。
この時に首を左に傾けて行うと、体の構造上、平衡を保とうとして、顔の向いた側の腕と脚(上下肢)が伸展し、反対側の腕と脚が屈曲する体の頸反射で、小手の速さと力強さが増しますし、身体を左に捌く際の体重移動もしやすくなります。
そして、打突した瞬間に左足を引きつけ、体を左に捌けば、相手に追い打ちをされないで済みます。
ただ、剣先を下げると間を相手に悟られにくくなりますが、竹刀を下げているので、面や突きを打たれやすくなるので、、このことを十分に把握しておき、相手の起こりに注意を払う必要があるでしょう。
とは言え、剣先を相手の右拳下に合わせて攻めて、間合いを詰めることが出来れば、小手や胴にも合わせやすくなります。
また、この時に相手が竹刀を押さえにきたら、面に変化させるなどすれば、攻めのバリエーションも増えますね。
いずれにしても、まずは、剣先の高さに応じた攻め方の基本をマスターすることです。
しっかりと身に付けていただくことで戦術の基礎を築き上げることが出来るでしょう。