身長が低い選手は足さばきを駆使しよう

剣道では今も昔も、身長の低い選手には技巧派が多いと良く言われますね。
基本的には剣道では竹刀を介して行うので、直接的な力のやりとりは少なく、柔道のように体重別などのクラス分けは剣道にはありません。

 

 

しかしながら、相手と自分の竹刀が交差する一足一刀の間合いで相対した場合は、身長の高い選手のほうが腕を伸ばして届く範囲であるリーチが長い分だけ、離れた立ち位置から相手を打突で捉えることが出来るので有利になるでしょう。

 

 

ですが、剣道では相手と自分とのあいだには「間」があり、身長の低い選手はこの間を上手く利用することによって、身長の高い選手と対等に戦うことが出来るのです。
そして、この時に大切になってくるのが、全ての剣道の動作のみなもとである足さばきです。

 

 

剣道では床を足の裏でするようにして歩くすり足を土台に、送り足や継ぎ足、開き足、歩み足という4つの足さばきが使われ、前後左右にスムーズに動かすことによって、攻撃をかわし相手との間合いを詰めて技を仕掛けやすい有利な間合いを作っていきます。

 

 

そして、身長の低い選手は、大きい選手に比べ俊敏で小回りなども利くので、不利な面ばかりではなく有利な面も持っているのです。
ですが、最近の剣道では、日常の歩き方と同じように進行方向に対して両足を左右交互に踏み出していく歩み足を積極的に使わない傾向があるように感じます。
その為、長身の選手ばかりが有利になっているように思います。

 

 

歩み足は、左足を前に踏み出しても、それほど体が前に動くことはありませんが、送り足は右足を踏み出す際に、前に体が大きく出るので、それだけ相手に察知されやすいです。
身長が高くてリーチがあるならあまり気を使う必要もなく、さほど問題はありませんが、身長の低い選手が相手に悟られないように間合いを詰めるには歩み足を積極的に使うことも必要になるわけです。

 

 

いずれにしても、身長の低い選手が背が高い選手と同じことをしていたのでは当然分が悪くなります。
つまり、足さばきの体得いかんで試合に勝つか負けるかが決まるとも言えるので、常日頃から送り足と歩み足の違いを活かすことを意識して練習や実戦に臨むようにすると良いでしょう。

 

TOPページへ

教士八段 香田郡秀先生の待望の新作剣道DVDがリリース

剣道上達革命に続き、【香田式】剣道の実力をつける稽古法という剣道DVDが新たに発売されました。


今回の教士八段 香田郡秀先生の剣道DVDの特徴は、『ひとり稽古』に焦点を当てて制作されている点が、前作の剣道上達革命と違う点です。

今のご時世、対人競技(武道)である剣道は大会や稽古の制限も掛かり、思うように練習ができないことが多々あります。

また、感染予防のため従来の試合方式やルールを変更して実施されることもあります。


そういった多くの悩みの声が香田先生の元へ届き、「ひとり稽古の極意を伝授する」今回の新作剣道DVDが制作されました。『DVD2枚組(合計180分)』

「稽古不足に悩んでいる」「コロナ対策の暫定ルールへの対処法が分からない」「身近にアドバイスをしてくれる人がいない」「どうやって自分の剣道を見直したらいいのか迷っている」「自宅で効果の上がる稽古をしてライバルに差をつけたい」という方は、香田先生の180日間にわたり回数無制限の個別メールサポートも付いています。

これからの剣道は『いかに密度の濃い、正しいひとり稽古を積み上げられたかどうか』で差が出てきます。


同じ時間一人で自宅で練習するにしても、実力が2倍、3倍にもなるとしたら・・・。

\安心の180日全額返金保証付き!/

>>【香田式】剣道の実力をつける稽古法を公式サイトで今すぐチェツクする<<