足さばきで体が上下動する
剣道の足さばきで、体が上下動するということはありませんか?
特に剣道をはじめたばかりの人は、足さばきがスムーズに行えず、体が上下動してしまっているという人もよく見かけます。
足の裏で床をするようにして移動するすり足は、剣道の足さばきの基本です。すり足を行うことで体の上下動などの体のブレがなく、安定した姿勢で素早く動けるようになります。
その為には、まずは足構えをしっかり正しく出来ているかを確認しましょう。
これは足の構え方の重要性のところで説明しましたが、特に姿勢を正そうとして右ひざが伸びすぎてしまうと、それがつっかえ棒のようになり、スムーズに動くことが出来ません。
ですので、右ひざは少し緩めて相手の方に向けるようにします。
正しい足構えができたら、剣道で最も使われるすり足が基本となる送り足を練習していきましょう。
これは、あらゆる方向に素早く移動したりする際などに使われます。
前に移動するときには、前足を先に踏み出し、すぐに後ろ足を引きつけるようにします。
ですが、このやり方だと後ろ足の引きつけが遅れてしまい、移動のリズムが2拍子になって良くありません。
その為、前への移動は、後ろ足で前足を送るつもりで、床を後ろ足で押すような意識でやるといいです。
そうすればスムーズな足さばきになり、体の上下動もしなくなってきます。
この時には、足を大きく前に出して、スッーという感じでやるといいです。そうすることで自然と打突も大きくなります。
また、後ろへの移動は前足の指を使ってしっかり押すようにして、後ろに下がりながら前足の指があがることなく、一拍子のリズムで移動が出来るようになれます。
この前後のすり足の練習をすると足腰の鍛錬にもなるので、しっかり練習しておくといいかと思います。