小手の受け方
小手の受け方が上手く出来ていますか?
剣道では「攻めて相手を引き出して打つ」「相手が出てこなければ攻め込んで打て」と言われることも多いと思います。
このように言われるのは、剣道において先を取って攻めることが最優先に求められるからに他ないでしょう。
そんなこともあり、受けるというのは消極的にとられがちなのかなと思うんですけど、試合で相手に先に打たれてしまえば応じなければいけませんよね。
だからこそ、応じ技がしつかり出来るようにしておく必要があり、受けると同時に身体をさばいて、直ちに反撃に転じられるようにしたいものです。
その為にも、まずは受けをしっかり出来るようにしておく必要があると思います。
基本の小手の受け方としては、中段の構えから相手の動きを見ながら、左足を少し後ろに下げるか、身体を左ないしは右に小さく開くようにして竹刀の左側の表で受けます。
左右の体の開きを上手く使えば、踏み込み足で打ち込んでくる相手をさばいて、小手返し面や小手すりあげ面などで、すぐさま反撃に転じることも出来ますからね。
また、竹刀の右側の裏での小手の受け方としては、左足を少し後ろに下げなるか、左に小さく体を開き、剣先をやや下げながら竹刀を裏に回して手首を返し左側で受けるようにするといいかと。
裏で小手を受ける場合も、左への体の開きを使えば、打ち込んで来る相手をさばいて攻撃に転じることが出来ます。
この時は、小手すりあげ面・小手などの応じ技が有効でしょうね。
試合で上手く出来るようにする為には、開き足を使った素振りはもちろん、技のコツやポイントを押さえて、普段の受けの練習をするときから、返し技やすり上げ技などの応じ技に繋げられるように意識して練習しておくといいかと思います。(^-^;
合わせて読みたい関連記事