継ぎ足のコツ

継ぎ脚が上手く出来ますか?
剣道の足捌きのひとつである継ぎ足は、相手に気づかれずに間を詰めることが出来るので、盗み足とも言われていますね。

 

 

相手に分からないように間を詰めるということは、自分の打ち間に入っているので、打突のチャンでもあります。
ただ、足を継ぐときに時間がかかるので、打たれやすいことがあるので注意する必要があります。

 

 

特に継ぎ足が癖になると、出ばな技で1本とられやすくなってしまいます。
そんな間を盗む継ぎ足のコツは、正しい足構えから右足を送り出して、手元は10cmくらい前に出しておくことです。

 

 

その後、左足を引きつけて、前に出していた手元を引き寄せて元の位置に戻せば、剣先の位置が変わらず、間を詰めたまま正しい中段の構えになり、相手に気づかれにくいです。

 

 

また、左足を引きつける時に、右足を追い越してしまうと歩み足になってしまいます。
この時に前に突っ込むような感じになってしまうと跳ね足になりがちになるので気をつけましょう。

 

 

いずれにしても剣道の試合では、様々な動きが必要になります。
間合いを詰めたり、逆に切ったり、左右や斜めに動いたり相手を追い詰めたりするときには必ず足さばきを使うことになります。
全てに共通しているのは、、足裏を床から離さようにして滑らせて移動し、重心が中心から外れないようにすることです。

 

 

分かりやすく言えば、頭の上にりんごを乗せて、それを落とさないように氷の上を自由自在に滑るよう感じで移動できるようにすることです。

 

なお、この教士八段 香田郡秀先生監修の剣道上達革命DVDでは、継ぎ足や歩み足、円を描く足さばきなど、それぞれのやり方やコツ、目付などの注意点、練習方法なども分かりやすく映像で解説してあります。

試合に勝ちたいなら必ず押さえておくびき基本なので、この機会にしっかり学べば、その後の上達が早くなるでしょう。

 

TOPページへ

教士八段 香田郡秀先生の待望の新作剣道DVDがリリース

剣道上達革命に続き、【香田式】剣道の実力をつける稽古法という剣道DVDが新たに発売されました。


今回の教士八段 香田郡秀先生の剣道DVDの特徴は、『ひとり稽古』に焦点を当てて制作されている点が、前作の剣道上達革命と違う点です。

今のご時世、対人競技(武道)である剣道は大会や稽古の制限も掛かり、思うように練習ができないことが多々あります。

また、感染予防のため従来の試合方式やルールを変更して実施されることもあります。


そういった多くの悩みの声が香田先生の元へ届き、「ひとり稽古の極意を伝授する」今回の新作剣道DVDが制作されました。『DVD2枚組(合計180分)』

「稽古不足に悩んでいる」「コロナ対策の暫定ルールへの対処法が分からない」「身近にアドバイスをしてくれる人がいない」「どうやって自分の剣道を見直したらいいのか迷っている」「自宅で効果の上がる稽古をしてライバルに差をつけたい」という方は、香田先生の180日間にわたり回数無制限の個別メールサポートも付いています。

これからの剣道は『いかに密度の濃い、正しいひとり稽古を積み上げられたかどうか』で差が出てきます。


同じ時間一人で自宅で練習するにしても、実力が2倍、3倍にもなるとしたら・・・。

\安心の180日全額返金保証付き!/

>>【香田式】剣道の実力をつける稽古法を公式サイトで今すぐチェツクする<<